
島根観光で最も有名なのは出雲大社ですが。
その次くらいに有名なのが松江城ではないでしょうか。
この松江城、なんと天守そのものが国宝として指定されているのです。
城が国宝って、スケールがでかいですね!
城好き・歴史好きにはたまらないスポットです。
今回は、松江城へのアクセスや、駐車場のことなど、基本情報をまとめます。
数ある城の中でなぜこの松江城が国宝として評価されているのかも書いています。
また、松江城の中も、写真盛りだくさんでご紹介します。
目次:
松江城へのアクセス
- JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、松江城「大手前」下車
- 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩20分
- 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から市営バス(北循環線内回り)5分、「県庁前下車」徒歩5分
地図はこちらです。島根の中では栄えた街中にあります。
松江城周辺の駐車場情報
松江城周辺には駐車場が豊富にあるので、車で観光される方も安心です。
松江城の入り口にも駐車場はあるので、迷うことはないだろうと思います。
以下のページに駐車場情報がまとまっているので、入り口の駐車場が満車だった場合にはこちらをご覧ください。
松江城が国宝となった理由
松江城の天守が国宝となった最大の理由は「山陰地方で唯一、天守が現存する貴重な城郭遺産だから」です。
場内の看板に説明がありましたので、全文を転記します。
山陰地方で唯一、天守が現存する貴重な城郭遺産で、城域一帯は昭和9年(1934年)に国の史跡に指定されました。
松江城天守は、昭和10年(1935年)に、当時の国宝保存法により国宝の指定を受け、昭和25年(1950年)には文化財保護法の施行により重要文化財となりましたが、平成27年7月8日に改めて国宝に指定されました。
国宝だったものの、いちど重要文化財へと格下げとなり、その後、改めて国宝に返り咲いたようですね。
何百年も前のものが残っているなんてすごいですよね。
歴史を感じながら見てまわると、感慨深いものがあります。
松江城の中を探索する
松江城は大人500円ほどの参観料を払えば、なかを見てまわることができます。
博物館としても楽しめますので、外から見るだけでなく、中からも楽しむことをオススメします。
緑に囲まれた道を歩いて松江城へ向かう
街中ですが、松江城の周辺だけが開けていて、緑も多く風が気持ちいいです。
駐車場から少し歩くと、すぐに木々の間から松江城が顔を出します。
僕は秋に行ったので、紅葉も綺麗でした。
地元の人にとっては定番の散歩コースなのかな? 広々としていい場所でした。
そして松江城どーん!!
城はそこまで大きくないです。わびさびを感じて楽しみましょう。
中に入るとさっそくお土産コーナー。
種類も多くないですし、なんだかやる気のないラインナップが並びます。
商売する気がないのか、奥ゆかしいのか。
歴史好きや外国人観光客にグッズ売れると思うんだけどなー。
松江城を登って中を探索する
中は地階+5階建てです。
階段を登る必要があるので、これくらいの高さで助かりました。
これ以上高いと途中であきらめちゃいますよ。
地階にはめちゃめちゃでかい弓(?)。大人2人分くらいの高さがあります。
誰がどうやって使うんだろう? 巨人でもこの城に勤めていたのか?
階段を登っていくと、中には貴重な鎧や歴史的資料がずらり。
松江城は、博物館としての役割も担っています。
フォトギャラリーにして見たのでご覧ください。フラッシュ焚いていないのでじゃっかん暗めです。
これでもごく一部ですので、歴史物が好きな人はぜひ足を運んでみてください。
中は急な階段が多いので、登るのにも一苦労です。
観光客にはお年寄りが多いのですが、結構大変そうでした。
松江城の天守から宍道湖と城下町を見下ろす
ひいひい言いながら階段を登っていくと、お待ちかねの天守へ到着!
光が差し込み心地いいです。
ここから外を眺めると
城下町どーん!!!
いい気分。
いやー、下界を見下ろすのって気持ちいいわ〜。
現代でもそうだけど、昔はもっと低い建物ばかりだったわけで。
そりゃー、殿様は「もしかして、おれって偉いんじゃね?」って思っちゃいますよ。
ああ、一度でいいから、殿様になって見たいものです。
そして、視線を向ける方向を変えると、
宍道湖がどーん!!!
絶景です。
さいごに
今回は島根県の松江城をご紹介しました。いががだったでしょうか?
国宝に触れて、歴史的な資料をたくさんみて、絶景を眺め、殿様気分を味わえる。
オススメスポットですので、島根を訪れた際にはぜひこちらもどうぞ。
島根旅行については、他の記事にもまとめています。
個人的オススメ順に並べましたので、よろしければこちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。
意外と知られていないですが、日御碕周辺には超絶景スポットがあるので、本当にオススメですよ!
- 【島根の絶景】東洋一の日御碕灯台・パワースポット日御碕神社・ウミネコの経島を巡る | うめしらべ
- 【八重垣神社 縁結び占い】結果は池に紙が沈むまでの時間で決まるってよ【鏡の池】 | うめしらべ
- 【島根県パワースポット】稲佐の浜を紹介!出雲大社から徒歩で | うめしらべ
- 神無月に神様は出雲大社になぜ集まるのか? 祀られている神様は誰か? 出雲大社のみどころは? | うめしらべ
- 【黄泉比良坂】島根観光の隠れた名所。アクセスや見どころを紹介【黄泉の国の入り口】 | うめしらべ
- 【島根 揖夜(いや)神社】アクセスや黄泉比良坂との関係をまとめ | うめしらべ
下の写真は、日御碕の展望台から見える経島の写真です。神が舞い降りそうな雰囲気!