【2017年衆議院選挙】短時間でわかる。最低限知っておきたい政治の話【2017年10月まとめ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

前の記事 で、政治について書くことに大きなリスクはないことがわかったので。

2017年衆議院選挙に向けて、政党について調べて見ました。

政治通たちの作った、詳細にまとまったサイトは山ほどあるので。

このブログでは、ざっくりと最低限知っておいたほうがいいことのイメージを短時間で掴むための記事を書いてみます。

主な政党の基本情報

ざっくりとまとめてみました。

特徴 メッセージ
自由民主党 保守 この国を、守り抜く。
公明党 やや保守 教育負担の軽減へ。
日本のこころ 保守  次世代へのメッセージ
希望の党 保守 日本に希望を。
日本維新の会 やや保守  古い政治を壊す。新しい政治を創る。
立憲民主党 やや革新  まっとうな政治。
共産党 超革新 「市民+野党」の共闘で安倍政権にさよならを
社会民主党 超革新  憲法を活かす政治

勝手に一言まとめ

どんな政党か
自由民主党 保守的な、最大の与党。日本の政党のキング的存在。
公明党 創価学会からはじまった。中立派だけどいまは自民党と組んで与党やっているよ。創価学会ってのは、有名な巨大宗教団体です。
日本のこころ 石橋元都知事の流れを組む保守派だが、風前の灯火。
希望の党 小池都知事が立ち上げた保守派の党。民進党から多数の議員を吸収したよ。
日本維新の会 橋下元府知事の流れを組む大阪維新の会が、国政進出してできた。
立憲民主党  民進党から、保守派の希望の党にたくさん人が出て行った。取り残された革新的な思想を持つ人たちが立ち上げた党。
日本共産党 共産主義、社会的な、つまり左翼的な思想。昔は結構過激だった。与党が大嫌い。
社会民主党  共産党よりは少し穏健な左派。

最低限知っておいたほうがいい政治の言葉

右翼・左翼

右翼 経済では「資本主義」、政治では「保守派」。
左翼 経済では「社会主義」、政治では「革新派」。

右翼・左翼は、政治や経済など、様々な面で使われる言葉のため、なかなかイメージを掴むのが難しいです。

政治の右翼と左翼

語源は、フランス革命時のフランス議会にあります。

議長席から見て右側に「保守的なお金持ちたち」が座っていました。

議長席から見て左側に「革新的なお金のあまりない市民たち」が座っていました。

 

お金を持っている人たちにとっては、当然その状態が長く続いたほうがいいですよね? だから保守的。

「俺らは頑張っているのにぜんぜんお金がもらえない!」って人たちは、社会そのものが変わって欲しいと思っている。だから革新的。

経済の右翼と左翼

いまの日本の経済は、資本主義ですよね。いまを大事に。だから右翼。

富を再分配して格差をなくそう。経済の仕組みを変えよう。変えるから、左翼。

 

ただし、例外もあって。例えば、保守的だからといって、右翼とは限らない。

保守的な価値観は大事にしながらも、経済的な思想は社会主義に近い、保守左派。なんてものもあります。

保守・革新(リベラル)

保守 今の制度を大切にしようよ
革新 どんどん制度を変えていこう!

リベラルは、英語で liberal。つまり、自由主義のことです。

政治的には、極端に言うと「自由で束縛のない状態を目指そう。今の国を解体して自由な社会を作ろう」という思想になります。

そのため、左翼的・革新的なものが、リベラルと同義として言われることが多いです。

「今のものを守りながら社会を良くしていこう」という右翼・保守派とは当然対立することになります。

主な公約・政策

主な公約
自由民主党
  1. 北朝鮮の脅威から、国民を守り抜きます。
  2. アベノミクスの加速で、景気回復・デフレ脱却を実現します。
  3. 劇的な生産性の向上で、国民の所得を増やします。
  4. 未来を担う子供たちに、”保育・教育の無償化”を実現します。
  5. 地方創生で、活力ある元気な地方をつくります。
  6. 国民の幅広い理解を得て、憲法改正を目指します。
公明党
  1. 教育負担の軽減へ
  2. 力強く伸びる日本経済へ
  3. 人を育む政治の実現へ
  4. 復興・災害対策の強化へ
日本のこころ
  1. 自主憲法の制定を
  2. 敵基地攻撃能力の保有を
  3. 消費税マイレージ制度の導入を
  4. 被災者の自立を徹底支援
希望の党
  1. 消費税増税凍結
  2. 議員定数・ 議員報酬の削減
  3. ポスト・アベノミクス の経済政策
  4. 原発ゼロへ
  5. 雇用・教育・福祉 の充実
  6. ダイバーシティ 社会の実現
  7. 地域の活力と 競争力の強化
  8. 憲法改正
  9. 危機管理の徹底
日本維新の会
  1. 身を切る改革で財源を生み出す。
  2. 機会平等社会のための教育無償化。
  3. “働く”を支援する生涯活躍改革。
  4. 時代に適した“今の憲法”へ。
  5. 徹底規制緩和で日本経済を強化。
  6. 大規模災害に対応できる仕組み改革。
  7. 中央集権打破による地方の自立。
  8. 現実に即した安全保障を。
立憲民主党
  1. 生活の現場から暮らしを立て直します
  2. 1日も早く原発ゼロへ
  3. 個人の権利を尊重し、ともに支え合う社会を実現します
  4. 徹底して行政の情報を公開します
  5. 立憲主義を回復させます
日本共産党
  1. 森友・加計疑惑を徹底究明し、国政の私物化を許しません
  2. 安保法制=戦争法、特定秘密保護法、共謀罪法を廃止し、立憲主義・民主主義・平和主義を取り戻します
  3. 北朝鮮問題の「対話による平和的解決」のイニシアチブを
  4. 消費税10%増税の中止。格差をただし、くらしを応援する経済政策に
  5. 安倍政権による9条改悪に反対し、憲法9条にもとづく平和の外交戦略を確立します
  6. 核兵器禁止条約――唯一の戦争被爆国、日本政府は署名せよの審判をくだそう
  7. 米軍の新基地建設を中止し、基地のない平和で豊かな沖縄をつくります
  8. 原発の再稼働反対。原発ゼロの日本、再生可能エネルギー先進国をめざします
  9. 女性への差別、格差をなくし、人権をまもり、自由と民主主義を発展させます
  10. 災害から国民のいのちと財産を守る政治に
社会民主党
  1. 家計を温めボトムアップの経済政策でくらしの再建
  2. 雇用の安定と人間らしい尊厳ある働き方
  3. 憲法を活かした安心の社会保障
  4. 子ども・若者に居場所と希望を
  5. 両性平等を進め、男女共同参画社会の実現
  6. 人権の花開く社会へ
  7. 地域の農林水産業と公共サービスを守る
  8. 災害に強い日本、被災者に寄り添った「人間の復興」
  9. 再生可能エネルギーを推進、原発ゼロの実現
  10. 「モリカケ」疑惑の徹底究明、権力の私物化を許さず、国民優先のクリーンな政治
  11. 平和憲法は変えさせない

重要政策に対する各党の立場

出典: YOMIURI ONLINE

出典元によくまとまっているので、詳しく観たい方はリンク先に飛んでみてください。

図があった方が分かりやすいものなので、引用させていただきました。

 

まとめ

保守だ革新だと決めつけて見るだけでなく。

自分のためになる政治をしてくれそうなのはどこか

自分の子どもを含む、将来の世代のためになる政治をしてくれそうなのはどこか

ちゃんと考える必要がありそうです。

「政治のことなんか考える時間ないよ!」って人も多いと思うので、まずはざっくりとでいいのです。ざっくりと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*