
前の記事 で、政治について書くことに大きなリスクはないことがわかったので。
2017年衆議院選挙に向けて、政党について調べて見ました。
政治通たちの作った、詳細にまとまったサイトは山ほどあるので。
このブログでは、ざっくりと最低限知っておいたほうがいいことのイメージを短時間で掴むための記事を書いてみます。
主な政党の基本情報
ざっくりとまとめてみました。
特徴 | メッセージ | |
自由民主党 | 保守 | この国を、守り抜く。 |
公明党 | やや保守 | 教育負担の軽減へ。 |
日本のこころ | 保守 | 次世代へのメッセージ |
希望の党 | 保守 | 日本に希望を。 |
日本維新の会 | やや保守 | 古い政治を壊す。新しい政治を創る。 |
立憲民主党 | やや革新 | まっとうな政治。 |
共産党 | 超革新 | 「市民+野党」の共闘で安倍政権にさよならを |
社会民主党 | 超革新 | 憲法を活かす政治 |
勝手に一言まとめ
どんな政党か | |
自由民主党 | 保守的な、最大の与党。日本の政党のキング的存在。 |
公明党 | 創価学会からはじまった。中立派だけどいまは自民党と組んで与党やっているよ。創価学会ってのは、有名な巨大宗教団体です。 |
日本のこころ | 石橋元都知事の流れを組む保守派だが、風前の灯火。 |
希望の党 | 小池都知事が立ち上げた保守派の党。民進党から多数の議員を吸収したよ。 |
日本維新の会 | 橋下元府知事の流れを組む大阪維新の会が、国政進出してできた。 |
立憲民主党 | 民進党から、保守派の希望の党にたくさん人が出て行った。取り残された革新的な思想を持つ人たちが立ち上げた党。 |
日本共産党 | 共産主義、社会的な、つまり左翼的な思想。昔は結構過激だった。与党が大嫌い。 |
社会民主党 | 共産党よりは少し穏健な左派。 |
最低限知っておいたほうがいい政治の言葉
右翼・左翼
右翼 | 経済では「資本主義」、政治では「保守派」。 |
左翼 | 経済では「社会主義」、政治では「革新派」。 |
右翼・左翼は、政治や経済など、様々な面で使われる言葉のため、なかなかイメージを掴むのが難しいです。
政治の右翼と左翼
語源は、フランス革命時のフランス議会にあります。
議長席から見て右側に「保守的なお金持ちたち」が座っていました。
議長席から見て左側に「革新的なお金のあまりない市民たち」が座っていました。
お金を持っている人たちにとっては、当然その状態が長く続いたほうがいいですよね? だから保守的。
「俺らは頑張っているのにぜんぜんお金がもらえない!」って人たちは、社会そのものが変わって欲しいと思っている。だから革新的。
経済の右翼と左翼
いまの日本の経済は、資本主義ですよね。いまを大事に。だから右翼。
富を再分配して格差をなくそう。経済の仕組みを変えよう。変えるから、左翼。
ただし、例外もあって。例えば、保守的だからといって、右翼とは限らない。
保守的な価値観は大事にしながらも、経済的な思想は社会主義に近い、保守左派。なんてものもあります。
保守・革新(リベラル)
保守 | 今の制度を大切にしようよ |
革新 | どんどん制度を変えていこう! |
リベラルは、英語で liberal。つまり、自由主義のことです。
政治的には、極端に言うと「自由で束縛のない状態を目指そう。今の国を解体して自由な社会を作ろう」という思想になります。
そのため、左翼的・革新的なものが、リベラルと同義として言われることが多いです。
「今のものを守りながら社会を良くしていこう」という右翼・保守派とは当然対立することになります。
主な公約・政策
主な公約 | |
自由民主党 |
|
公明党 |
|
日本のこころ |
|
希望の党 |
|
日本維新の会 |
|
立憲民主党 |
|
日本共産党 |
|
社会民主党 |
|
重要政策に対する各党の立場
出典: YOMIURI ONLINE
出典元によくまとまっているので、詳しく観たい方はリンク先に飛んでみてください。
図があった方が分かりやすいものなので、引用させていただきました。
まとめ
保守だ革新だと決めつけて見るだけでなく。
自分のためになる政治をしてくれそうなのはどこか。
自分の子どもを含む、将来の世代のためになる政治をしてくれそうなのはどこか。
ちゃんと考える必要がありそうです。
「政治のことなんか考える時間ないよ!」って人も多いと思うので、まずはざっくりとでいいのです。ざっくりと。