「新卒は大手へ行け」の理由とは? 大手とベンチャーの違いを解説

このような方に向けた記事です
  • 新卒で大手とベンチャーどちらへ行くか迷っている
  • 自分が大手とベンチャーどちらに向いているか判断するために違いを知りたい
うめ

大手企業に新卒で入社し、現在はリモートワークを実践するうめです

大手(大企業)かベンチャーか、というのは就活生によって永遠のテーマの一つと言って良いでしょう。迷う人も多いと思います。

結論から言ってしまうと、新卒なら大手企業を目指すべきです。

私は絶対的に大手企業を賞賛しているわけではありません。ベンチャーにはベンチャーなりの良さがあります。

しかし、「新卒」で、「迷いなくベンチャーにするほどの決意は無い人」には大手企業をオススメします。

乱暴な言い方をすると、
「迷うくらいなら大手に行け」
ということを伝えたいためにこの記事を書いています。

目次

大手とベンチャーの違いは

大手とベンチャーの違いについて、多くの方がイメージすることはできるでしょう。

そのイメージを更に明確にするため、まずは大手とベンチャーの見分け方を知りましょう。

大手の定義
  • 一般的には「従業員300人を超える、かつ資本金3億円を超える企業」
  • 就活性の感覚としては「従業員数が1,000人を超えていたり、東証プライムやスタンダードに上場している企業」
ベンチャーの定義
  • 創業から10年以下
  • 社員の平均年齢が若く20~30代程度

ベンチャーには、明確な定義というものは存在しません。
ですので、おおよその値を記載しました。

今回は、これらの定義をもとに、新卒で入るべき会社を整理していきます。

大手とベンチャーの特徴

まずは大手企業とベンチャーの、一般的な特徴を整理しましょう。
主に、以下のような特徴があげられます。

大手企業の特徴

・安定している
・業務範囲が限定的
・年功序列
・社内調整が多い
・社会的影響が大きい
・経営層との距離が遠い

ベンチャー企業の特徴

不安定
・裁量権が大きい
・実力主義
・意思決定が早い
・新しい価値を生み出す
・経営層との距離が近い

もちろん、企業によって異なる点もありますので、一般的な傾向について述べています。
これだけ見るとやはりベンチャー企業にも多くの魅力がありますね。

ベンチャーから急成長を遂げて大手企業になった「メガベンチャー」と呼ばれる企業もあります。
これらの企業はベンチャーと大手のそれぞれの良さを兼ね備えています。

ただし、だんだんと大企業ならではのデメリットを抱えて行くことになり、それらの解消が経営課題となります。

上場を成し遂げたメガベンチャーは、大手ならではのメリットもしっかり持っていることが多いので、オススメできます。

なぜ新卒は大手企業へ行くべきなのか

ここまで読むと、ベンチャーにも多くのメリットがあるように思えます。
ここからは、なぜ私が新卒入社に大手を強くオススメしているのか、書いていきます。

大手からベンチャーには行けるが、ベンチャーから大手は難しい

大手に入社することは、それだけでも実績の一つになる

大手企業に入社するためには厳しい選考を勝ち抜いていく必要があります。
書類選考や、複数回の面接を経て、ようやく入社することができるのです。

そのため、大手企業の選考を通った人は、「ある程度の質が保証された人材である」と言えます。
大手出身というのは、それだけでステータスになり、転職市場で重宝されます。

逆に、日本では「大手企業への転職」のハードルは非常に高いです。
終身雇用が少しずつ崩れてきているとはいえ、まだまだ新卒至上主義の世の中です。

大手企業は新卒を大量採用し、長い年月をかけて幹部候補を育てていきます。
中途採用の枠は少ないままです。

ただし、大手からベンチャーに転職したからといって、活躍できるとは限りません
大手という看板を失い成果をあげられない人や、ベンチャーの雰囲気にあわず潰れてしまう人も多くいます。

結局は個人の能力次第です。
学歴や経歴だけで実力を測ることはできません。


ただし、効率的にフィルタリングするための条件として、経歴というものは有効に働くため、大手出身の方が幅広い選択肢を持てる傾向にあるのは間違いありません。

大手にも優秀な人は多い

「優秀な人たちと一緒に働きたい」と言ってベンチャーを志望する学生がいます。

確かにベンチャーにはモチベーションの高い人材が多く、刺激的かと思います。

しかし、大手企業にも優秀な人は沢山います

うめ

実際に働いていて、大手企業は能力の平均値がかなり高いな、と感じます

試験戦争と就活戦争を勝ち抜き、さらに大手企業内部の競争にも勝ち抜いてきた人がいるのです。優秀でないはずがありません。

大手企業には安定的な環境の中でモチベーションを失った人が多くいるのも確かです。

ただし、目標にできるような優秀な人も沢山いるので、そのような人を中心に友好関係を深めれば問題ありません。

大手では安定した教育制度のもとで成長できる

「圧倒的スピードで成長したい」と言ってベンチャーを志望する学生がいます。
本当にそうでしょうか?

ベンチャーは「成長するための場」ではなく、「成果をあげるための場」です。

ベンチャーで教育制度が整っている環境は稀です。
成長したい、となんとなく考えている人の居場所はありません。

一方、大手企業は教育制度が整っています。
採用直後の新人に成果をあげることは求めていないからです。

「ポテンシャル」に期待して集めた新人を「数年間かけて会社のエース級に育て上げる」という構造を大手は持っています

安定的に成長できるのは大手の方です。

大手ではビジネススキルの基礎やマネジメントスキルを学ぶことができる

ベンチャーは一人当たりの裁量が大きいです。
幅広い業務を担当するため、経験を積むこともできます。

しかし、一人であげられる成果には限りがあります。

大きな成果をあげるためには「チームで協業する」ことが求められます。

大手企業では徹底的な「報告・連絡・相談」が求められます。
面倒なことも多く、スピード感に欠けると不満に思うこともあるかもしれません。

しかし、そうした大規模組織での折衝能力は、後になって必ず役に立ちます。

大企業では、若いうちから他のチームや協力会社のマネジメントを任されることも多いです。
最終的に大きな成果を出すためには、「チームとして成果を最大限に高める」ことが不可欠です。

マネジメントスキルを学ぶチャンスにあふれた大企業は魅力的です。

新卒でベンチャーに入るべき人とは

これまで大手企業のメリットを整理してきました。

では新卒は全員が大手企業を目指すべきかというと、そうではありません。
ベンチャーに入るべき人というのも一定数います。

ここからは、ベンチャーに向いた人がどういう人か、まとめていきます。

学生の頃からベンチャーで働き成果をあげている人

学生の頃からベンチャー企業などに所属し、既に成果をあげている人は、社会人としてベンチャー企業に所属してもうまくやっていけるでしょう。

就職活動になって「ベンチャーってどんなだろう」と言っているようでは遅いのです。

ベンチャーで成果をあげられるような人材は、学生時代から既に行動をおこしているはずです。

ベンチャーに関わっていなくとも、学生時代に何らかの成果をあげている人が求められます。

学生時代を何となく過ごし、「ベンチャーの方が成長できるかな」と今さら迷っている人は、既にベンチャーマインドを持っていないと言えます。

素直に大手を目指しましょう。

所属企業が潰れてもやっていける専門性を身につけている人

ベンチャー企業は常に倒産のリスクを抱えています。

大手企業もそれは同じですが、確率は大きく違います。

会社が潰れても、すぐに次を見つけられる専門性を持っている人には、ベンチャーもオススメできます。

成果主義の会社で大きな報酬を得ることもできるでしょう。

その会社に合わないと思えば、転職すればいいだけですし、自由度も高いでしょう。

迷うまでもなくベンチャーで働く理由を見つけている人

「大手とベンチャーどっちにしようかな」と迷うのではなく、既に明確にベンチャーで働く理由を持っている人にも、ベンチャーはオススメできます。

起業までの計画を既に立て、自分が身につけるべき能力や経験を整理できている人などが、それにあたります。

中小企業はオススメできるか

大手とベンチャーが比べられることは多いのですが、中小企業とその他が比較されることはあまりありません。
なぜでしょうか。

中小企業ならではのメリットは少ない

大手ならでは、ベンチャーならでは、のメリットはあります。

しかし、中小ならでは、のメリットはあまりありません。

そのため、中小企業が比較対象としてあげられることがあまり無いと考えられます。

中小企業は、ベンチャーならではの良さが薄れ、大企業ならではの良さには及ばない、といった立ち位置です。

中小企業にも多数の優良企業が存在する

一般の消費者には知られていない中小の優良企業は数え切れないくらい沢山存在します。

その中には大手をしのぐ優良企業も数多くあります。

ただし、それらは個別の企業が良いのであって、「中小企業だから良い」といったことはありません。

優良企業を逃さないための情報収集は欠かせませんが、あえて中小企業だけを目指す理由はありません。

ただし、「中小企業を目指す」のではなく「入りたい企業が中小企業だった」という形であれば何の問題もありません。

さいごに

ベンチャーにはベンチャーにしか無いメリットも沢山あります。

ただし、「ベンチャーに適合する人の割合」は低いものです。

そして、就職活動が始まった段階でベンチャーから大手で迷っている人の多くは、ベンチャーには向いていないはずです。

ベンチャーか大手か迷うくらいなら大手に行け!

と偉そうに言っているのはそういった理由があるからです。

日本において、「新卒」というのは一度しか使えない非常に強力なカードです。
どう使うべきか、慎重に考えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次